スポンサーリンク
2018年も猛暑により熱中症にかかる人が増加しています。
熱中症は屋外でしか起こらないとは限らず、室内でも高温多湿な環境であれば熱中症になる可能性があるんですね。
熱中症にならないためにも事前の対策が大切になります。
そこで今回は暑い夏を乗り切るための熱中症対策グッズをご紹介致します。
スポンサーリンク
Contents
熱中症の症状とは?
まずは熱中症とはどのような症状のことをいうのかおさらいしておきましょう。
熱中症とは暑い環境や長時間体温が下がりにくい環境にいる時に起こる体の異常のことをいいます。
以下の症状が出たら要注意のサインです。
熱中症のサイン
・めまいや顔のほてり
・異常な量の汗
・筋肉痛やこむら返り
・体のだるさや吐き気
・まっすぐ歩くことができない
・皮ふが赤く乾いた状態
・水分補給ができない
これらの症状が出たら熱中症にかかっている可能性が非常に高いといえます。
少しでもこのような症状が出ていると感じたら悪化を防ぐためにも、塩分補給と水分補給を必ず行うようにしましょう。
また症状が出る前からの水分補給も大切です。
「のどが渇いた」と感じた時にはすでに脱水の症状は始まっているので、長時間暑い環境にいる場合はのどの渇きに関係なくこまめに水分をとるようにしましょう!
熱中症対策グッズの選び方
熱中症にならない為にも事前のこまめな水分補給にプラスして、熱中症対策グッズも常備しておくことがおすすめです。
どんなものを選べば熱中症対策に効果的なのかのポイントを抑えて、自分に合うものを選んでいきましょう。
使用場所で選ぶ
先程もお伝えしたように熱中症は屋外だけでなく、室内でも起こる可能性があります。
そこで屋外と室内で熱中症対策も使い分けて選ぶことがポイントとなります。
屋外での熱中症対策グッズ
スポーツや登山などのアウトドアでは運動量が多く大量に汗をかきますよね。
そんな場面ではすぐ体温を下げることができるのが、冷たいタオルや飲み物、保冷材や塩分が補給できるタブレットなどがおすすめとなります。
屋外での作業が長時間予想される場合は体の広範囲にわたって熱中症対策ができる冷却ベストや、日差しから身を守る帽子や日傘なども準備しておきましょう。
屋内での熱中症対策グッズ
オフィスや校内などの屋内では冷たいタオルや保冷材などあまり目立つグッズを使えない場面ってありますよね?
そんなときは卓上で使えるポータブル扇風機や洋服を冷たくしてくれる冷却スプレーがおすすめです。
グッズのタイプで選ぶ
熱中症対策グッズは大きくわけると
- 食べ物タイプ
- ひんやりタイプ
- 卓上・ポータブルタイプ
に分けられ、体の内側と外側の両方からの対策を行うとより熱中症を防ぐことができます。
食べ物タイプ
熱中症対策の基本はこまめな水分補給ですが、たくさん汗をかくと水分だけでなく体内の塩分とミネラルも失われます。
水分ばかり補給するのではなく、失われる塩分とミネラルもバランスよく補給することが熱中症対策としては大切なのです。
水分ばかり摂取していると体内の塩分の割合が低くなってしまい逆に熱中症の原因になってしまったりすることもあるほど、塩分は体にとても大切ものとなります。
塩分やミネラルを補給するグッズとしてスポーツドリンクや塩配合の飴、タブレットタイプが人気を集めています。
飴やタブレットであれば鞄やポケットに入れていつでも簡単に補給することができるのでおすすめです。
塩分補給の飴やタブレットはしょっぱいのでは?というイメージもありますが、最近のものでは爽やかなレモン味やスポーツドリンク味のものが展開されているので、お子様でも安心して補給することができますよ!
ひんやりタイプ
ひんやりタイプは熱中症対策グッズの中でも特に人気が高いアイテム。
ひんやりタオルやスカーフ・ベストなど身に着けて体の体温を下げるものと、冷却スプレーやジェルなどの一時的に涼しさを感じることのできるものがあります。
長時間の暑い場所では冷却スプレーやジェルのような一時的なものよりも身に着けるタオルやベストなどの方がより効果的でおすすめですが、わずかの時間であればスプレーなどでも涼しさを十分感じられるので上手な使い分けがおすすめです。
卓上・ポータブルタイプ
ポータブルタイプとは小さく持ち運ぶことができるもののことです。
最近では首にかけて運べるポータブル扇風機や、デスクの上に置ける卓上扇風機などが人気です。
コンパクトサイズですが風量は申し分なく心地よい風を送ってくれるので、仕事中やアウトドア・野外フェスなど屋外と屋内の両方で活躍することができます。
充電式と乾電池式のタイプに分けられるので使用する場面によって選ぶと良いでしょう。
デザインで選ぶ
とくに女性にとって大切なのことはデザイン性でもあります。
いくら熱中症対策ができるからといって、デザイン性が良いのを使いたいというのが女性の本音ですよね。
近年では機能性だけではなくかわいいデザインのものからシンプルなデザインのものまで幅広く展開されているので、自分にぴったりの熱中症対策グッズが見つけることが簡単になっています。
▼読者に人気の記事をあわせて読む▼
-
【2019口コミ最強】冷感敷きパッドおすすめ人気ランキングトップ5
スポンサーリンク 今年も強烈な暑さによって熱中症患者も毎日のように表れて、日々体力の消耗が激しくなっていますよね。 そんな寝苦しくなる夏に最適な冷感敷きパッドが今人気を集めています。 そこでこれまでよ ...
-
【2019人気】爽快クールメンソールシャンプーおすすめランキング 極寒を味わえ!
スポンサーリンク 今年の夏も暑すぎて頭がボーっとしますよね? 頭がボーっとするだけで何もかもやる気をなくしてしまう... そんな時におすすめなのが頭を爽快な気分でリフレッシュさせてくれる爽快クールメン ...
スポンサーリンク
2018年版熱中症対策グッズ人気おすすめランキング5選
それでは2018年に特に人気の熱中症対策おすすめアイテムをランキング形式でご紹介していきます。
「欲しい!」と思ったグッズはすぐに手に入れて早めの熱中症対策をおこなっていくようにしていきましょう。
第1位:長時間冷感を保つ熱中症対策バンダナ『しろくまのきもち サマースカーフ』
しろくまのきもち サマースカーフの特徴
ひんやりグッズで特に人気を集めているのがしろくまのきもちのサマースカーフです。
スカーフの中のポリマーが水分を吸収し、その 水分を体内の熱とともに気化させることで涼しく感じることができる仕組みとなっています。
3分ほど水に浸して首に巻くだけで長時間首に心地よく冷やしてくれます。
水の力で冷やすので体に優しく冷えすぎることはないので安心してお使いいただけます。
また使用中に体温でスカーフが温かくなっても、再度水に浸せば涼しさが蘇るので繰り返し使えます。
カラーバリエーションとデザインが豊富でショッピングやレジャー・スポーツなど、様々な場面で使用でき子供から大人まで快適に使えます。
第2位:熱中症対策に最適『シャツクール 冷感ストロング』
シャツクール 冷感ストロングの特徴
シャツの上から服にシュッと吹きかけてから着ると、汗の水分に成分が溶け出し涼しく感じさせます。
スプレーした瞬間だけではなく、汗をかくたびにひんやり感を得られるのも人気の1つです。
一時的な熱中症対策にはなりますが一度吹きかけると約1時間はひんやり感が持続しますので、通勤通学時やオフィスでの使用に便利です。
爽やかなメントールの香りで爽快感が広がります。
第3位:野外フェスやスポーツ観戦で大人気『小型携帯扇風機』
小型携帯扇風機の特徴
ポータブル小型扇風機なのでスポーツ観戦やキャンプなどのアウトドア時は手持ちとして、オフィスや学校では卓上としてお使いいただけます。
USBで充電を行うことができます。
小型でありながらも野外でも実感できる程強力な風を感じることができるので非常に便利な熱中症対策グッズとして2018年は人気急上昇中のアイテムとなります。
第4位:冷感・UV・抗菌の高機能スポーツタオル『スーパークーリングタオル クールコアタオル』
スーパークーリングタオル クールコアタオルの特徴
タオルなのに紫外線遮断率98%・紫外線保護指数(UPF)50+で紫外線をカットしてくれ、肌を守りながら涼しくしてくれるクーリングタオルです。
吸収・保水・蒸発の3つの役割で生地の温度を下げてひんやり感を実現し、水に濡らして振るだけで簡単に冷たくすることができます。
ひんやり感がなくなったらまた水に濡らして振るだけで、繰り返し何度でもお使いいただけます。
タオルなので首に巻くだけなので手軽に使用でき、洗濯可能なので衛生面でも安心の熱中症対策グッズです。
第5位:失われる塩分を手軽に補給できるタブレット『カバヤ 塩分チャージタブレッツ』
カバヤ 塩分チャージタブレッツの特徴
カバヤの塩分チャージタブレットは塩分補給の商品の中でも特に人気を集めています。
食べやすいスポーツドリンク味でラムネのように口の中で溶けるので、お子様でも安心して食べられます。
塩分だけでなく糖分やクエン酸もすばやく摂取でき、コンビニやドラッグストアでも購入できるのでおすすめです。
スポンサーリンク
熱中症対策グッズ2018 まとめ
2018年の人気熱中症対策グッズをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
強い日差しや暑さから体を守る熱中症対策グッズは、お子様からお年寄りまでの幅広い年代の方に必要不可欠なものです。
女性でも使いやすいかわいいデザインのものや手軽に取り入れられるタブレットタイプなど様々な種類があるので、自分の好みに合うものをみつけてぜひ試してみて下さいね。
スポンサーリンク
▼関連おすすめ記事をあわせて読む▼
➡ 【2018年版】折りたたみ日傘おすすめ人気ブランドランキング5選
➡ 最強折りたたみ傘6選-デザイン性・機能性・耐久性・軽量性を徹底比較2018
➡ 女性の疲れ目に効く目薬おすすめランキング2018!眼精疲労を徹底対策
BEAUTYMAKER(ビューティーメーカー) > ライフスタイル > アイテム > 【2018最新】熱中症対策グッズおすすめランキング5選